NA花井盛彦手話教室【コミュニケーション】基礎 5月3日(火)
- HANAIプロダクション
- 2022年5月13日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【コミュニケーション】基礎クラスは、大阪の生徒さんが教室に来てくれました。 テーマはCLです。 「シーソー」 ギッタンバッタンと動いています。大きな人がやってきて、乗った瞬間、反対側の人が飛び上がってしまいました。 花井講師から、強弱とリズムのアドバイスを受けます。 「新幹線」 改札を入って、何番ホームからの発車かを見て階段を登ったり、降りたり。自分の列車番号と座席番号を確認し、席に。 省いたほうが良い内容があるとアドバイスを受けます。 他にも「大きな駅」は、単語で伝えなくても階段を登ったり降りたりする行為で想像できます。

その他に、自転車や前の座席から覗く人などが出ました。 練習をし、もう一度同じ内容でチャレンジです。 シーソーで飛び跳ねて、飛んでいってしまう漫画の様なフィクションから、自転車で石に躓いて転んでしまう身近な事まで、色んなシーンで活躍します。 「フィクション?ノンフィクション?」と聞かれたときに、「本当なんだけど、私には3回転したくらいに感じた」等、会話が弾むと楽しいですね。 CLは、フィクションだとしても「お互いに同じ物を想像」することが大切です。 「木」だけでなく、「どんな木」か、すり合わせの方法は「日本?外国?」と質問し、「日本の北の方にありそうな木」等を答えていくと想像した「木」が近いものになりそうです。

【課外授業】 大阪在中の生徒さん。勉強のために時々、教室に来てくれます。GW中でしたが、その生徒さんに会うために、たくさんの生徒さんが振替で来てくれました。 レッスン後にお好み焼き屋へ。 少し離れた2つのテーブルに案内されました。 たまたまですが、生地がフワフワで関西風。 名物のタコステーキは、たっぷりの野菜と柔らかくて大きなタコ。 1つのテーブルで、タコステーキの焼き方を店員さんが説明してくれましたので、座ったまま、もう1つのテーブルに手話で焼き方を伝えます。 2テーブルに分かれていても、手話なら会話もスムーズ。 美味しくて楽しい時間でした。 今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments