NA花井盛彦手話教室【NA】入門(10:30~)3月23日(月)
- HANAIプロダクション
- 2020年4月7日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、否定からスタートです。
例えば「コーヒー好き?」「ううん紅茶の方が好き」を表情とロールシフトを使って一人で表現します。
「娘の卒業式、平服ではなく着物の様なフォーマルで来るように手紙が来た」
まず「卒業式に参列する親族」を伝えたく、卒業証書を授与する様子(会場)をCLで表現します。壇上に二人いて、人がズラッと座っていて、後ろの席を指差し、それが自分と表します。
「もしかしたら、卒業式の事を言ってるかな?」と思ってる人の確認の為の説明には最適ですが、卒業式だと気付いていない人には伝わりません。
「3月」「小学校6年」「友達と別れる」等、ヒントを出しながら話を進めていきます。
「着物の様なフォーマル」も「えっ?着物じゃなきゃダメなの?」と誤解されてしまいますので、「着物、スーツ(胸にコサージュの説明)」など、しっかりと伝えましょう。
人に伝える難しさや、ちょっとした言葉の使い方の難しさを学ぶ良い例題でしたが、この場合は、平服と迷ったけどフォーマルにした訳ではなく、フォーマル必須なので「平服?…ううんフォーマル」とするのではなく「平服ダメ!フォーマル必要」とハッキリと言った方が合いますね。
後半は学習に大切なこと。
私は高校などの学生時代、ボヤッと窓の外を見ていたり、友達とコソコソ遊んでしまう様なタイプでしたが、今考えると学ぶチャンスに勿体ない事をしたな…と思います。
手話教室も色んな生徒さんが来てくださいますが、一生懸命に吸収しようと集中している生徒さんは、本当に成長が早いです。
「違うって言われたら恥ずかしい」と思って黙ってしまう気持ちや、わからないけど、みんなの足を引っ張りたくないから、わかったフリでいいか…と思ってしまう気持ちもよくわかります。でも、何も出さなければ始まりませんし、上で出した例題の様に、「この場合は、こうした方が良いのか!」と凄く勉強になったり、伝えるために工夫する術を身につけられたり、自分次第で目から鱗の事ばかり。
恥ずかしがらずに、どんどん発言していきましょう!
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします!
Comments