NA花井盛彦手話教室【NA】入門(14時〜)4月16日(水)
- HANAIプロダクション
- 5月9日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラス14時〜は、30個の日常生活で使う物を覚えていきました。
覚えるのが目的ではなく、相手とやり取りをするのが目的です。
歯ブラシの「持ち手」が口のところにきていたら「位置が変だよ」とお互いにチェックします。
歯磨き粉も、つい20センチくらい出してしまう人が多いですが、出し過ぎると違うものに伝わるかもしれません。

花井講師は「家に帰ってから、絵で描いてみて」と言います。
実際に絵で描くと、歯ブラシは持ち手が口にはきませんし、歯磨き粉も1センチくらいの適量しか描きません。
絵が苦手で上手に描けなくても大丈夫です。
空書もそうですが、「何もない空間に思い浮かべたものを表現する」のは意外と難しいもの。
絵に描くことでイメージしやすくなり、間違えた「位置」も直りますね。
ウエットティッシュとアルコールティッシュの違いは?を話しました。
「アルコール」という単語を知らない人には、「アルコール(酒)」の単語を繰り返しても伝わりません。
単語としての文字を伝えるのではなく、工夫した伝え方が必要ですね。
その工夫の中で、相手とのズレに気付く力も養っていきます。
単語を覚えて終わりではなく、相手との会話の基礎や深層までも学べるチャンスですね。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments