top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門(19時半〜)4月30日(水)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 5月30日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門19時半〜は、前回までに覚えた日常生活で使う物復習していきました。


エアコンの角度洗濯機の手の動かし方、細かいところまでお互いにチェックしていきます。


電子レンジは「閉めてスイッチ」です。文字で書くと「当たり前だよね?」と思いますが、意外とできていない人が多く、意識する事の大切さに気付きます。


階段は「階段」という単語だけの時は、自分と平行して階段を表現しますが、自分が降りる、自分が登る時には「自分の目の前から」表現します。

これだけで、「自分が登ってる」「他人が登ってる」と区別をつけることができるのが、日本手話の面白いところですね。

電動歯ブラシは、スイッチを入れる動作がポイントです。

スイッチを入れれば電動、入れなければ普通の歯ブラシ。見逃さない様にしたいですね。


参考書に載っているような単語を一つだけ覚えるのではなく、色んな表現を覚えることの大切さを学びました。


日常生活で使う物を、沢山覚えています。

中には「名前は何ていうの?」「名前(正解)を知りたい」と気になる物もあります。

ですが、日本語も同じですよね。正式名称は知らないけど、よく使う物はたくさんあると思います。

言葉や単語にこだわらずに、「そのもの」をイメージして共有することが大切ですね。


今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comments


bottom of page