こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、空書からスタートです。
初めての生徒さん。
継続の生徒さんの動きを見ながら掴んでほしいのですが、初めての声なしレッスンに、なかなか掴むことができません。
焦る気持ちが余計に「なに?わからない」を連発します。
手話単語を知っていると、逆に頭が固くなってしまいます。空書で答えてほしい事を手話単語にしてしまったり、空書も相手に向けて反転して書いてしまったり。
「周りを見て掴む」
自然にできてしまう人もいますが、結構難しいんですよね。
花井先生からの「よく見て。見てれば必ずわかるよ」の言葉に「冷静になって見ていたら、どんどんわかるようになりました」と生徒さん。
そうなんです。花井先生のレッスンは手話のみで話している訳ではなく身振り手振りや、物の形を的確に捉えるCLを使っているので、入門クラスは特によく見れば必ずわかります。
後半は「家の中の物」
ドライヤー、布団、歯ブラシ。
形だけでなく、使っている時の動作も表現するのでわかりやすいですね。
【NA】初級(35分)クラスは一人が一人に質問します。
ここでも話題はお正月。
「おせち作る?」
「初詣行った?」
「初日の出見た?」
今期からこのクラスの初めて会う生徒さんもいましたが、無言になる事も、一方的に一人だけが話す事もなく、自然に盛り上がります。
途中「魚がバックしてるよ」など、直したい癖も指摘してもらい、楽しく終了です。
今日もお疲れ様でした。
読んでいただいてありがとうございます!!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments