top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 1月12日(水)

執筆者の写真: HANAIプロダクションHANAIプロダクション

こんばんは、スタッフの西島です。 今日の【NA】入門クラスは、イメージです。

最初は単語や身振り手振りでした。 「車」は、ハンドルを握って運転している様子を表します。 「包丁」は、何かを切っている仕草をしますが、それだと答えが「料理」や「切る」と迷います。きちんと伝えたいところを指さししましょう。 「みかん」「バナナ」ときて、「イチゴ」がなかなか伝わりません。 伝えるために、姿かたちや、誕生日ケーキ等を表現しますが、「イチゴ」から遠のいてしまいました。 ここで、テーマを変えて「フルーツの大きさ」です。 みかん、バナナ、スイカ、メロン、レモン、リンゴ。 「大きさ」を手で表すなんて簡単だと思いますよね。 ですが、結構難しく、大げさに大きいものは大きくしてしまう生徒さんもいれば、自分では適度な大きさで表現しているつもりでも、微妙にリンゴよりレモンの方が大きかったり、バナナが真っ直ぐになってしまったりします。 「このくらい」が人それぞれなのは当たり前かもしれませんが、相手との差があまりにもある場合はズレていきます。「すごい雨だったね」の「すごい」を擦り合わせる事で共有できる事が増えていきますね。

最後は「どっち?」です。 「痩せすぎと太り過ぎ」 「タレ目とツリ目」 「魚と肉」 「食べるのと作るの」 「寝るのと読書」なんて選択も出て、思わず笑ってしまいます。 寝るのがつまらない、時間が勿体ない…と思う人や、食べるより作るのが好き!なんて人もいるかもしれませんね。 「究極の選択」を考えていきたいですね。 NA花井盛彦手話教室は、今日のように、途中でテーマが変わります。それは、生徒さんの「いま学んだ方がいい事、必要な事」を考えてレッスンを進めているからです。だから、上達が早いんですね。 体験レッスンの生徒さんを、優しくアシストしてくれる雰囲気の良いクラスです。 今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page