NA花井盛彦手話教室【NA】入門 1月8日(金)
- HANAIプロダクション
- 2021年1月12日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、体験レッスンの方を3名お迎えしました。 対面のみの場合は指差しで成立しますが、リモートの生徒さんに話し掛ける場合は名前が必須。まずは名前を覚えて呼び合います。 対面の場合は、わざわざ名前を呼ばずに指差ししますが、聴者は相手を指差すのは失礼にあたるのでは?とやりにくいですよね。上から乱暴に指差しするのは失礼(意味が違ってきます)ですが、手話をする時には失礼ではないので、しっかりと指差しをしていきましょう。 その後は空書で目を慣らしていきます。 形を捉える練習ですね。 前期に空書が苦手だった継続の生徒さんも、慣れてスムーズになっています。 次は身振りで出題し、空書で答えます。 例えば、服を畳んで引き出しを開けて、入れて、閉める→タンス。 紙を切る→ハサミ。 スイッチを入れたら羽が回って風が気持ちいい→扇風機。 ポイントはイメージしたままを身振りにする事と「コレ」と指すことです。 「コレ」とする事で紙なのか?ハサミなのか?ズレを防ぐことができます。 次は「どっち?」です。 ジェットコースターとバンジージャンプどっちが怖い? 日本語の通りに「どっち?、怖い」ではなく「怖い、どっち?」です。 日本語と日本手話の文法は違うので注意が必要ですね。 アン○ンマンとミ○キーマウス。 ゴル○13と両津○吉。 ノートパソコンとデスクトップ。 インドア派かアウトドア派か。 生徒さんたちも頑張って質問をしていきます。 全く手話が始めての3名。 周りを見て、考えて、声なしレッスンに参加します。 他の生徒さんも手話学習歴が一年未満の方が多いですが、雑談も冗談も全て手話や表情、身振り手振りを駆使して伝え合います。 月並みな表現ですが、やっぱり「凄い」と言いたくなります。 体験レッスンまだまだ受付中です。

読んでいただいてありがとうございます!!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments