こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、空書からスタートです。 空書は筆談とは違います。 何もない空間に描く文字の形を読み取る。簡単に見えても苦労する人も 多く、読み取る人だけでなく、描く人にも注意や配慮が必要になります。 私が思う読み取るポイントは、凝視しないこと。 必ず「文字」を書いていますので、難しい文字や、どう読むのか悩む文字はあっても、見たこともない文字はありません。 想像力も駆使して「氵(さんずい)でしょ、横3本に縦で斜めに入って…浅だ!」と辿り着きます。 全体を抑えるのがポイントですね。 描く人のポイントは、手首や指だけを動かさないこと。 腕全体で描くようにすると、グッと相手は見えやすくなります。 相手がもし読み取れなかったら、なぜ読み取れていないかを考えるのもポイントです。 例えば「生」の1画目を相手が長く書いていたり、1画目と2画目を繋げて書いてしまっていたり、何故伝わらないか?を常に考え「こうじゃないよ〜!こうだよ」と訂正していきます。 また、表情のみで会話をする事も必要です。 日本人は表情が読みづらいと言われていますが、花井講師は目元や口だけで「書いてみて」「違う」「そうそう」と伝えていますし、わざわざ手指で「違う」と単語で表現しなくても表情だけで正誤がわかります。 これは単に表情が豊かなのではなく、日本手話での文法も担うNMM(非手指表示)にも繋がっていきますので大切ですね。 表情が豊かでも気持ちと文章とすべてが繋がっていなかったり、表情が乏しくてもポイントを抑えていれば、凄くわかりやすかったり。 参考書では学べない貴重なレッスンでした。 今日もお疲れ様でした。
読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
コメント