NA花井盛彦手話教室【NA】入門 12月14日(月)
- HANAIプロダクション
- 2020年12月30日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
【NA】入門クラスは、手話単語だけにこだわり過ぎずに「伝える」事を重視していきます。
テーマは「ずっと、続く」「インターネット」「Wi-Fi」「満足」「不満」
「ずっと、続く」は、両手の人差し指と親指で輪を作り、繋げて前に出します。
「インターネット」の単語を知らない生徒さんに説明しますが「スーパー、パソコン、申込み、届く」と表現して説明しました。
「スーパーと申込み」の単語もわからないので伝わりません。
「スーパー」がわからないかな?と思ったら、買い物カゴをカートに置いて、カートを押しながら歩き、品物を手に取りカゴに入れる…。
「申込み」がわからないかな?と思ったら、パソコンの画面上で選んでクリックする。
この様に、柔軟に普段の行動を入れていきましょう。
「Wi-Fi」は、そのマークの通りに表現します。
「満足」は、掌で胸を2〜3回撫でる表現がありますが、今は胸に右手を当てて、同じ高さに出してある左手に右手を近づけていく「満たされる」表現をしていきます。
生徒さんが「オシャレなレストランでナイフとフォークで食事をし美味しくて…満足」と表現しました。
単語を知らない他の生徒さんは「満腹」と思ってしまっているのでは?と花井先生から指摘を受け、「美味しい」以外にも丁寧な接客や夜景の綺麗な景色、ムードのある照明等も表現し「満足」を表していきます。
手話単語はお互いが知っていて初めて通じます。
先日、手話通訳の派遣先で「身振り手振りが一番通じた」という事例があったそうです。
ろうだから日本手話や日本語対応手話が得意とは限りません。
そして、口話をしないろうもたくさんいます。
「通じてないかも?」と思ったらやり方を変えてみる。
伝える方法に「こうでなければいけない」事は無い筈です。
単語が通じない時の工夫に慣れておくことの有難みを感じました。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments