top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 5月31日(土)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 6月30日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門クラスは、天気でした。


「晴れ」を説明するとしたら?

「暑い」と表現しましたが、冬の晴れの日は暑くないので誤解が生まれます。

「嬉しい」も、人それぞれ。気持ち良く感じる人もいれば、雨の方が好きで心地よい人もいます。


絵本に出てくるような太陽を空中に描きました。2DのCLです。

リアルではなくても、「太陽が出ている=晴れ」と伝わりやすいですね。


曇り

3DのCLで雲の形を表現します。

モクモクと広がる入道雲。

力こぶのある、身体の大きなお坊さんにちなんでこの名前がついています。力強さを示すために、表情は大きく強そうなイメージです。

降り方や強さの種類がたくさんあひます。

小雨、豪雨、霧雨、春雨…

日本には400種類以上の雨を表す言葉があるとも説明されています。

沢山の表現を持つ日本語の魅力とも言えますよね。

日本手話はそれ以上の表現が可能です。


雨はポツポツと降る小雨以外は、基本、両手を同じタイミングで動かします。

雨は自分の周りも、その少し先も近い地区には、一定量が降りますよね。別々に手を動かしてしまうと、降り方が歪になってしまいます。


その他に雷、雪も沢山の表現をしていきました。


単語を一つしか覚えないのでは、細かく深い会話はできません。

沢山の表現を身につけることができるのは、NA花井盛彦手話教室ならではですね。


今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Bình luận


bottom of page