top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 6月6日(金)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 7月3日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】入門クラスは、日常生活で使う物からスタート。


沢山の種類がある暖房器具

石油ストーブはコンセントを挿してジワーッと暖まり、オイルヒーターは独特の形と、触っても火傷しないのが特徴ですね。

ガスファンヒーターの「ガス」が、きちんと伝わっているかの確認で、「家のキッチンはガス?IHクッキングヒーター?」の質問をしていきました。

食洗機(皿、斜め上方向から水流強めでかき混ぜるような動きで水が出る)

グループで話し合います。


洗濯機(服を脱いで入れる)じゃない?

えっ?じゃあコレ(皿)は何?

洗濯槽じゃないかな?

洗濯槽って丸だよね?コレは上側が空いてるよね?

じゃあ違う(洗濯機じゃない)か…


みんなで活発に意見を出していきます。


洗濯槽だったら、切れ目なく丸を表現しますが、皿なので上側は空いています。その空いた上側を読み取る事で正解に近付きます。


間違えていても、発言することに意義があります。

そこから気付くことで大きく成長しますね。

他にも手話学習者が陥りがちな「食べる」の手話の使い方

「ハンバーガーを食べる」や

「犬、ご飯たべた?」の時にも「(箸を使って)食べる」を表現する人がいます。

単語に拘らずに「食べ方」に注意すると良いですね。


最後に、「どのアイスが好き?」の質問にピノ、パピコ、モナカ、ガリガリ君、等、CLを用いた説明で盛り上がりました。


今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^

Comments


bottom of page