NA花井盛彦手話教室【NA】初級 1月25日(土)
- HANAIプロダクション
- 2020年2月9日
- 読了時間: 2分
こんばんは。かなへびです。
今日の【NA】初級クラス。
新潟から車で6時間近くかけて参加された方を体験にお迎えしてレッスンが始まりました。
体調不良でお休みの方の話題から「違和感」という表現を使った流れを考えました。
「注射を打ったら合わなくて気分が悪くなった。」
「ジェットコースターに乗ったら目が回ってムカムカする」
「毎日飲みに行って2日酔。気持ち悪い。」
などの例が上がりました。
次のテーマは○
他のクラスと同じテーマでも初級クラスでは言葉だけを表すのではなく、流れを作って発表していきます。
「立体駐車場に車を入れる時の方向を変えるターンテーブルの様子」
「電車に乗ってつり革に捕まった」
「コップに飲み物をストローで飲む様子」
「オリンピックの聖火リレー、聖火台に火を灯す」
「道を歩いていたらマンホールが開いてて人が落ちた」
「ボーリングの球を構えて投球!」
どこが○かわかりますか?細かいところまで入れると○の形は一杯あります。オリンピックのマーク、ボーリングのボールだけでは無く聖火リレーのトーチの形も円筒ですしボーリングの球の指穴も○ですね。
○のものは世の中に溢れています。車の標識、自動車会社のエンブレム、ロゴが○の企業もたくさんありますね。
休憩の後は新潟の方の手話サークルのお話をお聞きしました。サークルの人数や講師の方の事。【NA】花井盛彦手話教室の体験レッスンに申し込んだきっかけなどなど。
新しい方との出会いやお話は新鮮です。
それも教室に通う魅力の1つですね。
帰り道で○を探してみたら電車の中の優先席のマークや禁煙のマークも○でした。
いつもは見えているだけで見ていなかったものが多い事に気づかされました。
花井先生がいつもおっしゃっている、視野を広げて色々な事に興味を持つ事の大切さを改めて実感した1日でした。
皆さんお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします!
Comments