NA花井盛彦手話教室【NA】初級 11月20日(水)
- HANAIプロダクション
- 2019年12月6日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】初級クラスは、久しぶりに数字です。
花井先生の超絶早い数字を読み取り、同じように表していきます。 手話歴の長い生徒さんが多いので、読み取ることは慣れているのか「さすが」ですが、表すときに曖昧です。角度や向きも微妙に感じ、百の位で振り上げたまま十の位にいってしまうので、読み取りにくい。読み取りの様に、訓練して慣れる必要がありますね! お互いに問題を出し合うときに、わざわざ椅子を動かして向き合おうとしてしまいますが「横から見てもわかる」事が重要です。
例えば、横に座って食事をしているとき等、手話を見るために席を移動する事が不可能な場合が多くあると思います。
そんなときのために、「非利き手でも練習すると良いよ」とアドバイスを貰います。
次に親指を立てた拳の表現です。
・アジア
知らない生徒さんに、知ってる生徒さんが説明をしていきます。
「日本/飛行機/世界/韓国/中国/合わせて」
ここまでくると「ああ!」とわかりますが「飛行機と世界は無い方がわかる」と意見が出ます。
・競争
流れを考えます。
「アメリカと北朝鮮、競い合ってる」
良いのですが、なんかつまらない…。
「アメリカと北朝鮮、握手してるけど、腹の中じゃ競いあってるよね」
・試験
「頑張って試験に合格」
今日は久しぶりに数字の練習があり、新鮮なレッスンでした。
「普段は楽しめる筋トレの様に練習して時々、緊張感を持って、集中することが上達のコツ」と。地道に練習していれば、必ず上手くなりますし、それを披露する場があれば、必ず達成感と共に身に付きます。
今日もお疲れ様でした。

Comments