こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】初級クラスは、フリートークです。
花井先生が講師になったきっかけの話など、興味深くまた豊かな手話表現なので、みんな魅入ってしまいます。
生徒さんが、インドでの経験の話をします。
こういう時、反応(良い相槌)って難しいですよね。頷いたり「なるほど」以外にも「話が盛り上がる」方法が必要です。盛り上がる方法の一つは、やはり「質問すること」です。
この「質問」は、自分と相手の解釈がずれていないかな?も確認することができます。
花井先生「インドではどうやってコミュニケーションとってたの?」 生徒さん「通訳さん」 花井先生「通訳は、喋れる人を連れてったの?現地で雇ったの?」
他にも 「日本と違う文化は何?」
考えて返答に悩んでいる生徒さんに「挨拶の仕方は?」など、会話のヒントを出していきます。たとえ知らなくても「知らない」で終了するのではなく「よく知らないけど、こういうイメージだよね」と雑談しましょう。
話の盛り上げ方や、飽きない手話表現など、楽しいレッスンでした。
今回「盛り上がる」ばかりを書いてしまいましたが、盛り上がる事が最終目標ではありません。話が盛り上がり、キャッチボールが進まなければ相手の事を理解できませんよね。
相手を理解できなければ、いや相手を少しでも理解しようと思う気持ちがあれば、必然と手話は上手くなります。
人の事を理解するのって、本当に大事なんだなと思います。
今日もお疲れ様でした!

Comments