top of page

講師

花井 盛彦

​はない もりひこ

講師の花井盛彦です。

初めての手話講師は25歳の時で、最初は高校の講師としてだった。


その後、大学、サークル、手話専門教室、カルチャー教室などで指導経験を積み、より深く幅広い手話指導を…と追求していく内に、いつしか自分の手話教室を立ち上げたいという思いが強くなっていった。
生徒たちからも、花井教室いつ立ち上げるの?などの声を数多く頂き、2017年4月、三軒茶屋に「HANAIプロダクション」と「NA花井盛彦手話教室」を立ち上げることになった。


有り難いことに、たくさんの受講生が通ってくれて、みんながメキメキと上達していく様を見ていると、教室の中だけじゃ物足りない気持ちでいっぱいだった。
そんな思いもあって、2019年1月「HANAIプロダクション」一本にし、運営内容を手話教室、公演、通訳派遣等、幅広く活動していく事を決めた。


魅力的な日本手話は、音声や文字では伝えきれない情報が映像化されて受け取り手に届く。想像力を掻き立てられ、まるで劇場に行ったような気分になる。「手話はエンターテイメント」をみんなにも感じてほしい。いつか音声とか、文字とか「手段」にこだわることなく、日本中に日本手話が広がればいいな、と思う。

201803191816.png

上京してから感じたことは、確かに東京は手話レベルが高く、知識も豊富だ。ただ足りないところもあり課題も多く残る。そこをどうクリアしていくか。

講師によって、生徒の人生が左右されると言っても過言ではない。だからこそ、講師の指導力が問われる。生徒一人一人のパーソナリティまでも見ること、それぞれに合った指導法で、個々に持つ潜在能力を引き出す事がまず大事だ。

相手が伝えたいことを想像し、自分が伝えたいことを更に工夫する。一方通行ではなく互いに探し合い、表現を工夫することが重要なんだ。また人生に深く響くような日本手話の持つ大きな意味をも理解してもらいたいと思っている。

「想像・工夫・対応」の3つの力は、人として成長するのにとても大事だと日々指導しているが、それはオレにとっても同じ事が言える。
講師として、人として、 生徒たちと共に、 もっともっと成長していきたいと思っているよ。

こんなにも長きに渡り、講師を続けるとは正直思わなかった。

今のオレがあるのも生徒たちのおかげであり、本当に感謝の気持ちでいっぱいだよ。

驚くような面白い企画をたくさんプランニングし、楽しむことから本格的な指導迄、幅広く対応出来るのは、HANAIプロダクション NA花井盛彦手話教室しかない。

手話を通し、ろうと聴の「懸け橋」になれたらいいなという想い、そんな夢をずっと思い描き、今回「HANAIプロダクション NA 花井盛彦手話教室」が始動することとなった。


HANAIプロダクション NA花井盛彦手話教室ワールドへようこそ!これからも応援よろしく。

アシスタント

高宮 葵

​たかみや あおい

はじめまして。

花井講師のサポート役を務めます、高宮葵です。

 

NA花井盛彦手話教室の一番の特徴は何か?

“上手くいかなかった時どうするか?”の練習がたくさんできるところ、というのが私の答えです。

 

自分の伝えたいことが伝わらない時。

ただただ、同じ表現を繰り返してばかりいませんか?

相手の理解を得られたのはどの部分で、伝わっていないのはどこなのか、コミュニケーションを取りながら探っていますか?

 

相手の話が分からない時。

「分からない」とだけ伝えて、あとは相手に任せきりになっていませんか?

何か一つの手話単語が分からないのか、話の流れが掴めないのか。

想像力は働かせていますか?

 

こういった練習がレッスンの中に自然に組み込まれています。

相手の反応を確認したり、自分の頭で考えて工夫したり、時には時間切れで解決できないまま終わってしまったり。

そんなことを繰り返すうちに私は、初対面の聾者と接する際にも物怖じせず、一歩踏み出せるようになりました。

 

これは私にとっての一番の特徴ですが、NA花井盛彦手話教室に通う生徒さん達に同じ質問をしたら、きっと返ってくる答えはそれぞれ違うはずです。

それだけ多彩な魅力に溢れる教室なのです。

レッスンを受ける中で、ご自身にとっての一番の特徴を見つけていただけたら…と思います。

 

サポート役とは言え、私自身、この教室に通う生徒でもあります。

初心者の皆さんが躓きやすい箇所、地域の手話講習会と違って戸惑いがちな部分は、かつて自分も通ってきた道です。

教室に通う中で何か困ったことがあれば、お気軽にご相談ください☆

_8AI3298.JPG

美咲

​みさき

HANAIプロダクションアシスタントの美咲です!

私はまだ大学生ですが、花井代表の手話表現や思いに感銘を受け、チャレンジしたい!という気持ちでアシスタントになりました。

手話との出会いは、電車の中で手話で会話している人を見て「全てを使って表現してる」姿にカッコ良さと憧れを感じて、始めました。
でも、大学のサークルで見た手話は何か違う…。
それで、色々と検索して花井代表の動画を見たら「これだ!」ってすぐに惹きつけられました。


NA花井盛彦手話教室では、ナチュラルアプローチで自然な会話を学べます。
文法とか、単語の間違いをしたら恥ずかしいなぁ…なんて、無口になったり、話がつまらなくて眠くなったり…なんて一切ありません!
もっと良い表現は何だろう?って頭をフル回転させて、時には冗談を交えてレッスンは進んでいきます。
単語を並べただけのありきたりな文章も、花井代表に教わったCLやNMS、NMMを加えると、情景が目に浮かぶ!語彙が豊富ってこういう事か!って思います。

皆さんも間近で花井代表の表現を見て、私達と一緒に手話を楽しみませんか?

「スタッフは笑顔で、生徒さん一人一人の事を考えて」
花井代表と先輩スタッフと一緒に頑張ります!よろしくお願いします。

PicsArt_04-01-06.32.54.jpg

西島 佳菜子

​にしじま かなこ

西島です。よろしくお願い致します。
私は約10年間看護師として臨床で勤務し、その後教育の道に進みました。
初めて手話に出会ったのは、看護師時代です。その頃の私は仕事において「悩みがないのが悩み」のような充実した生活を送っていました。周囲の人達に可愛がってもらい仕事は順調…でも、何かが足りない…。その何かがわからない。まぁ、困ってないからいいか!

そんなとき、ろうの患者さんと通訳士の方と接し、ふと「手話を習ってみようかな?」と。
すぐにインターネットで調べて、たまたまヒットした花井先生のレッスンへ。
レッスンでは「なんとなく」はありません。笑ってごまかすこともできません。事あるごとに「なんで?」と聞かれますし、私の微妙な心理的な変化も指摘されます。
「なんで?そういえば何でなんだろう?私は何でいま、目をそらしたのか?」
「今日は暗いって言われた…実は嫌なことがあったのを気付かれた…」

医療の現場では、科学的根拠を求められます。「なんで?」は日常茶飯事でなければいけないのです。
患者さんが「痛みはありません」と言いながら、眉間にシワを寄せていたら、「何でだろう?おかしい」と気付かなければいけません。私はそれが苦手でした。「人は人、自分は自分」と思う気持ちが強く、気付いてもあまり他人に踏み込めないんです。そして、自分に向き合うことも苦手で自分にも甘い性格でした。
手話を習い始めてすぐに自分の問題に気付いて、改善ができたわけではありません。人から「なんか変わったね。良くなった」と言われて、自分でも「生きやすさ」というのか、「人間らしさ」というのか、本当の意味で充実した日々を実感し「もしかして手話のおかげかも?」と思うようになりました。
NA花井盛彦手話教室には人間らしさが詰まってます。人と向き合う事、自分と向き合う事。成長する喜び。上手くいかない時の考え方。コミュニケーションの大切さと楽しさ。
手話以外にも学べることがここにはたくさんあります。そして、上達しなくて悩んでいても、知らず知らずのうちに何かが身に付いているんです。その「何か」を気付いてもらいたい。そのお手伝いができるよう、アシスタントとして努めさせてもらおうと思いました。
お会いしたことのある生徒さんはお気付きかと思いますが、私は本当に手話が下手です。皆さんの成長に負けないように、一緒に頑張らせて下さい。
もっとこの教室が良くなるように、ご意見なども聞かせて下さいね!

プロフィール写真2枚目.jpg
bottom of page