top of page

翻訳チャレンジ

結果発表

​翻訳チャレンジ 優秀者発表!

翻訳チャレンジ #20  2024年11月7日(木)

お名前                      Y.Tさん
獲得ポイント            5point 


【講評】
無駄な言葉が少なくシンプル。登場人物の口調や雰囲気も今回の参加者の中では一番捉えられていた。


【減点対象】

「吸殻を窓から外に捨てている」だけでは、灰皿ごと捨てていると思えない。

日本手話は親指を「男性」だけでなく表現や流れによって「人」と読むときもある。
聴者は「男性」という単語にこだわる人が多いため、どちらが良いか考える必要がある。

「バツが悪そう」は状況を捉えているが、もっとシンプルに「ビビる」の方がわかりやすい。

「最高にかっこいい」
今回「パワフル」の言葉選びに皆さん苦戦したと思います。
日本語でパワフルというと、持久力や体力のある人を思い浮かべますが、
本来、パワフルとは
力が強く、持久力が高いこと
強力な、力強い
有力な、影響力のある
説得力のある
よく効く、効果を発揮する
なので説得力、影響力があり、力強い「パワフル」を今回は採用しています。

「次第にスピードを上げ」だと、100キロ以上出して走り去っていく姿を想像してしまうかもしれません。メーターは、それほどのスピードを出していませんので、無い方が誤解がないと思います。

許容時間内ではありますが、投稿のスピードも減点対象です。

【まとめ】

今回の翻訳チャレンジの内容は、目撃した一部始終を簡潔にまとめたものであり、登場人物が明確であったので、大きなズレがなく翻訳できたと思います。

動画から読み取る場合は、手話→日本語をしっかりと合わせること、微妙なニュアンスにも、ズレがなく表現する事が大切です。

翻訳してみて、逆に翻訳した文章だけを見て、動画のように表現ができるのか?を考えてみると良いのかもしれません。
無駄な言葉や、合わない単語が浮き彫りになりますね。

翻訳チャレンジは、スピード、正解さ、日本語力、翻訳力など総合的な力が重要です。

正しい日本語を使うのはもちろんですが、正しい日本語(辞書に載っている様な)だけでなく、砕けた表現も時には必要になります。

みなさん、翻訳チャレンジの視聴、投稿ありがとうございます。
手話だけでなく翻訳力や日本語の勉強も必要ですね。

通訳養成講座やサークルなど、日本語対応手話の動画を読み取って通訳したり、ラジオを聞きながら手話表現するといった勉強法が多いと感じます。
長く手話学習を続けているのに、ろう者と通じない、日本手話を読み取れない、そう悩んでる手話学習者や通訳者もたくさん見てきました。

日本手話表現は難しいですが、磨いていく事で必ず上達します。
まずは日本手話をマスター、よく見ることが大切です。
上達すれば、語彙力、翻訳力の向上に繋がります。
チャレンジする事は、必ずいい経験になり、自分の身についていきます。
間違えていても大丈夫です。
実際に間違えることで得られる発見はたくさんありますし、チャレンジすることに意義があります。
そして、
手話はエンターテインメント性の高い言語。楽しんで見てもらえたら幸いです。
また次回も楽しみにしていてくださいね。

次回も高得点を目指して頑張ってください。

おめでとうございます!

 

皆さんも字幕をヒントに、声に出して読むことで、抑揚やリズムを意識したり、想像して深みのある翻訳を目指してみてくださいね。


Y.Tさんの翻訳】

車で走っていると、信号が赤になり前の車に続いて停車した。
ふと前の車を見ると、煙草を吸っている運転手が吸い殻を窓から外に捨てている。
「何やってんだ!ありえないよ。非常識な!」と不快に思っていると、1人の男性がその車に近づき窓をノックする。
おそるおそる窓を開けた運転手に向かって「おい、煙草を外に捨てるなんてありえないだろう。ちゃんと片付けろ。わかったな」と注意をすると、運転手はバツが悪そうに「はい、わかりました。ごめんなさいごめんなさい」と吸い殻を拾い集めた。
「あの人最高にかっこいいな〜!ビシッと行ってくれて清々したよ。あー良かった」
信号が青に変わり、再び走り出す。次第にスピードをあげ、走り去って行った。

【ポイントランキング 】

  Asamiさん

  M.Eさん

  micoさん

4  まりもさん

​5  OBAさん

6  よしのすけさん

7  wwcさん

8  m31310さん

9  藍さん

9  Y.Tさん

19point

17point

16point

14point

11point

10point

7point

6point

5point

5point

読取り翻訳チャレンジ、見てくれた方、解答コメントくれた皆さん、本当にありがとう。

 

間違ってもいいからチャレンジしてほしい。

遠慮せずにどんどんチャレンジしてほしい。

不正解だって全然構わないよ。

間違えたところは忘れないし、次回に必ず繋げられる。

 

時間切れでもコメントくれたら嬉しいよ。

ポイントはないけど、いい勉強になると思う。

 

チャレンジすればするほど、発見することがいっぱいあるし、気付きや身につくとか、チャレンジしてわかることが沢山あるよ。

 

解答スピードもポイントの加点には重要だけど、大事なのはそういう事じゃないと思ってる。

身につければ、スピードアップできるようになるし、手話試験や実際の通訳などで慌てず焦らない為の訓練にもなるし、自分の力試しにもなるよ。

 

挑戦することに意義があるし、

何より、みんなが手話を楽しんでチャレンジしてくれること、

それが大事だと思ってる。

 

翻訳チャレンジだけでなく、新しい様々な企画を考えてるから、

HANAIプロダクションチャンネルも見て楽しんでほしい。

翻訳チャレンジ、見てくれたみなさん、ありがとう。

bottom of page