HANAIプロダクション
NA花井盛彦手話教室【NA】初級 10月14日(月)
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】初級クラスは、日本語対応手話から、日本手話を学び直したい!と体験レッスンの方をお迎えしてスタートです。
「お腹を壊す」よく使いますよね。「お腹/壊れる」だと、ネジが外れて壊れたみたいな印象で少し違和感が…「お腹/痛い/下してる」の方が、全ての人が理解できる言い回しの様な気がします。
CLを使って「何か話してみて」 なかなか手が挙がりません…。
でも、考えてるだけじゃもったいない!どんどん発言していきましょう。
ハンバーガーショップでの仕事を表現していきます。
バンズに何やら挟んでいます。それが野菜や肉なんだろうな?と想像はつきますが、明確に何を挟んでいるかがわかりません。
これだと「身振り」になってしまいますね。
身振りと違い何を挟んでいるのか?がわかるのがCLです。
どんな肉なのか?どんなレタスなのか?曖昧にせずに伝えましょう。
昔、流行った髪型や眉を表現します。CLだと一目瞭然です。
今、ラグビーファンが増えてますね!皆さんルールをご存知ですか?
「陣地を広げつつ、ボールを前進させる陣取りゲーム」
「ボールは人の手で前進させる」
言葉で聞くとわかった様な、わからない様な…。 CLで表現すると、「パスは前に出さないのか!人の手で前進ってそういう意味か。」と、ラグビーのルールもCLだとスムーズに伝わります。
日本手話では、全部CLを使えば良いのか?というと、もちろん違います。
CLで表した方がわかりやすいものはCLで、表情やNMS、NMMなどを一緒に工夫して取り入れていきましょう。
体験レッスンも受付中ですので、お気軽にお問い合わせくださいね!
