NA花井盛彦手話教室【NA】入門 7月28日(月)
- HANAIプロダクション
- 5 日前
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは空書からスタートしました。
空書は、筆談の様な「伝える手段」だけではなく、何もない空間から、その形を読み取る「空間認識力」や「目で見る力」を養います。
正しく目で見て取れないと、「バスタオル」と「フェイスタオル」の区別がつかない…なんてこともありますので、この力は重要ですね。

次は、画面に映した25種類の食べ物。最初は2DのCLで平面の形(シルエット)を表現します。
ラーメン、うどん、パスタ、カレー、寿司、目玉焼き、ソーセージ、骨付き肉、魚、にんじん、ハンバーガー、ポテト、ピザ、食パン、ロールパン、米、おにぎり、ソフトクリーム、苺ショート、チョコドーナツ、ジュース、生ビール、ペットボトルの水、チーズ、りんご
ショートケーキとチーズは大まかな形が三角で似ています。
三角の形だけでなく、ショートケーキにはクリーム、チーズは穴が空いている等、それぞれの違いを上手く見つけていきました。
また、ショートケーキとチーズは「固さ」が違います。
この「固さ」は表情やリズムで区別をつけていきます。
次は3D(立体的)のCLです。
ここで少し似ていたのが骨付き肉、ロールパン、ピザ。
ピザはまず厚みが違います。骨付き肉とロールパンは表情やリズムで固さに区別をつけていきました。
CLは、手話表現を豊かにします。
単語を並べるだけの味気ない動きよりも、深くて細かい会話を可能にしますので、身につけていきたいですね。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
コメント