NA花井盛彦手話教室【NA】入門 9月19日(金)
- HANAIプロダクション
- 2 日前
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、前回までの続きです。
「場所」を学んでいきました。
ホテル
ほとんどの生徒さんが、その単語を知りません。
手の形を見て「上下してる…温度?」「右手は人じゃない?エレベーター?」と、想像していきます。
花井講師から「お金を払う、楽しい、スタッフが礼儀正しい、寝る」とヒントがあり「ホテル」と気付いていきます。
ヒント前に「人」に着目する事ができたのと、「上下してる」じゃなくて、フロアに沢山の人が居ることを表していると気付けたので、答えを導き出すのがスムーズになりました。

「知らない、わからない」で終わらせずに考えていくことの大切さを学べます。
一方的に教えられて詰め込むだけでは、忘れやすいですし、応用が効きません。
手話は言語です。
顔を見ながら、お互いが頭の中でイメージしたものを共有していく事が大切ですね。
考える力や想像力、イメージ力、工夫する力、チャレンジする力も必要です。
いろいろな事を考えたり、イメージを浮かべる、想像してみる、いろいろ話しながら模索する。
失敗を恐れずチャレンジしてみる。
できないと自分の枠を決めずにやってみる気持ちが重要と花井講師は語ります。
わからなくても、頑張って話してみたらたくさん発見があります。
お互いが積極的にチャレンジすればするほど、発見は多く楽しくなります。
苦労して身につけたものは、必ず力になります。

他にも
役所、神社、銀行、デパート、ネットカフェ、居酒屋、ドコモショップ、工場
今期は単語を70個覚えましたが、
ただ70個の単語、手話表現を覚えるのが目的ではありません。
表現は一つではなく、地域差や年代はもちろん、そのものが置かれた状況やニュアンス等でも変化する、いろんな方法で単語を覚えていきます。
特に、花井講師から生徒たちの想像力、考える力を引き出すクイズ形式のヒントは学びにつながります。
フリートークも深く細かな会話ができるようになり、一層楽しく盛り上がりました。
レッスンは難しく、楽しい事ばかりではありません。
ですが最後は皆さんとっても良い表情でした。
今期のレッスンは今日で終了です。
よく頑張りました!
来期も楽しく頑張りましょう!
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^