top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門(14時〜)10月22日(水)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 15 時間前
  • 読了時間: 2分

【NA】入門クラス(14時〜)

「CL、イメージ」

東北の地図や、知らない単語をイメージで伝える方法を学びました。


ree

空間に描いたものを相手と共有する

日本手話は、目で見たものを伝える事に長けています。

何もない空間に描いた、自分の頭の中の映像。

日本地図CL表現で描いていきます。


東北6県

上が青森、下が福島秋田岩手山形宮城


簡単そうに見えても、自分が秋田と思って示している場所は、相手には山形に見えていたり、自分の中に「確固とした位置での地図」を描けていないと、秋田と岩手が重なって見える!なんて事も。


自分では真剣に位置決めをして表現しているつもりでも、できていない事が多く「見る力とそれを再現、共有する力」の足りなさを痛感します。


そして、相手の右は自分も右

という原則も忘れてしまうので、逆になってしまう事も。


トレーニングして「感覚」として慣れていくのが一番。何度も繰り返して練習しました。


ree

その単語が持つイメージを話せるようになる

単語を知らない相手に説明する時、手話学習者は「指文字を使えば良い」と思う人が多いです。

もちろん、言葉だけを伝えたいのであれば指文字は有効ですが、NA花井盛彦手話教室のレッスンは、「その言葉の意味をよく考えて相手に伝える」事で、多彩な語彙力が身につきます。


  • 個人(プライベート)

  • グループ(チーム)

  • 練習

  • 質問


身振り手振りCL駆使して、単語を知らない人にもわかりやすく説明します。


練習

熱中して一生懸命書いたり、何度も何度も熱中してバスケットゴールにボールを投げたりしました。

一生懸命が伝わりすぎて「努力」と勘違いしてしまいました。


ちょっとした動作や表情で、似たような違う言葉になってしまうのも、日本語や日本手話の面白いところですね。


今日もお疲れ様でした。


ree

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^


コメント


bottom of page