top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】初級 8月30日(土)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 9月27日
  • 読了時間: 2分

こんばんは、スタッフの西島です。


今日の【NA】初級クラスは、日本語対応手話と日本手話の違いでした。


対応手話だと「耳、タコができる」→日本手話なら「何回も何回も言われる」


対応手話だと「腕が良い」→日本手話なら「上手」


他にも「道が悪い」「天気が良い」等、「良い悪い」の単語だけでは伝わりにくい日本手話を出していきました。


花井講師は、「日本語対応手話だとこうで、日本手話ならこう」というレッスンは、本当はオススメしないレッスン方法だと話します。

日本語が頭に浮かんでしまう手話学習者は、日本語を頭から切り離す事が大切です。


ree

私の知人は、ソフトバンクを「柔らかい、銀行」と表現し、本人はスマホの話しをしているのに、相手は銀行やお金の話しをしていると思っていた…と言う話しも、冗談ではなく聞いたことがあります。


言葉だけを伝えようとするので、誤解やズレが生じます。


CLの様に「日本語を伝えようとせず、映像をそのまま伝える」練習もしていきました。


  • 車が水溜りをハネて泥水を被った

  • 着陸、離陸

  • 土砂崩れ


目の前の空間だけで、「どこから、どんなふうに、どうやって」が詳しく繰り広げられる花井講師のCLは必見でした。


今日もお疲れ様でした。


ree

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^


コメント


bottom of page