top of page

NA花井盛彦手話教室【NA】入門 10月17日(金)

  • 執筆者の写真: HANAIプロダクション
    HANAIプロダクション
  • 28 分前
  • 読了時間: 2分

【NA】入門クラス

『今まで使った単語で自然な会話』

NMM、CL、表情、指さし

日本手話に必要な要素を使っていきました。


『いちご狩りでいくつ食べられる?(いちご、取って食べる、いくつ、疑問形の首振り)』

『20個くらいかな(20、首を傾げる)』


『メガネ使う?(メガネ、相手を指さし、疑問形の首振り)』

『仕事の時のみ(仕事、だけ)』

『コンタクトは?』


メガネやコンタクトをしていると、スマホを見るときに見えにくいという話になり、30センチくらい離して見ると良い、でもそれだと手が疲れるよね…と話しが盛り上がり、手で支えなくてもスマホを良い距離で見られる支柱を作れば良い、と花井講師が「どんな支柱なのか」をCLで表現しました。

「やだー!恥ずかしい!」と笑う生徒さんに「おしゃれだよ!」と。

ここで知らない単語の登場です。


ree

「おしゃれ」の単語を説明します。右手で左の腕をパッパッと払います。

参考書には「手で肩を払う」と出ていますが、この単語は肘付近でもOKなので、わざわざ手を上げて肩を払わなくても大丈夫です。

手話学習者は、「肩を払う=おしゃれ」だけど、肩以外の場所だと何の単語??と、なかなか伝わりません。

「おしゃれ」と伝えるために、化粧や髪型を整える、アクセサリーをつける仕草等で説明します。

「おしゃれ(肩を払う)じゃなくて?」と戸惑います。


自分の知らない表現が出てきた時に、位置を間違えると違う意味になってしまうので「違うよ(間違えてるよ)」と指摘したほうが良い単語と「こういう表現もあるのか」と柔らかい頭で考えてOKな単語があります。

難しいですが、一つの単語だけに囚われずに考えると、自然とコミュニケーションの幅が広がりますよね。


手話学習者が間違えることの多い「ここ(場所)」を手の平全体で表現する「今日」とやってしまう間違い。

これは、意味が違ってくるので修正します。


最後はフリートークです。


  • 『お化け怖い?』

  • 『お墓は?』

  • 『神社は?』


フリートークをしなきゃと思うと、意味やオチを考えて躊躇してしまいますが、なんてこと無い会話も、工夫次第で楽しく、自然で深い会話に繋がりました。


今日もお疲れ様でした。


ree

読んでいただいてありがとうございます!


《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^


コメント


bottom of page