NA花井盛彦手話教室【NA】入門 1月20日(月)
- HANAIプロダクション
- 2月7日
- 読了時間: 2分
こんばんは、スタッフの西島です。
今日の【NA】入門クラスは、数字からスタート。
コロナ禍以降Zoomを取り入れたので、日本各地から生徒さんが参加してくれています。
NA花井盛彦手話教室は、全クラス参加型。
教室内にいる生徒さん達は、相手を呼ぶ時に「指さし」や「ねぇねぇ」で呼びます。
ろう者の世界でも、目の前にいる人に対して「〇〇さん」と名前を呼ぶことはあまり見ません。
Zoomでのリモート参加の生徒さんを呼ぶ時に、複数人いたら「指さし」ではわかりません。
名前で呼んでも良いのですが、サインネームの様な、髪型の特徴で呼んでいきました。
特徴で呼ばれる度に「〇〇です」と訂正する生徒さん。
聴者は「名前を呼ばないなんて失礼なんじゃないか?」「学校では、特徴やあだ名は禁止の時代」と、違和感がありますよね。ですが、これもろう文化の1つですし、嫌がる特徴を重視している訳ではありません。そしてCLの上達のためにも相手の特徴を正しく表現していきましょう。

NA花井盛彦手話教室では十の位は縦で表現します。横が間違えている訳ではなく、離れていても見ても見えやすいという利点があるから。相手の事を考えて表現するのが大切ですね。
12色の色や色の性状を学んだら、野菜のCLです。
CLで出題してイラストに書かれた番号で答える、覚えた手話単語で出題して番号で答える、CLで出題して手話単語で答える。
何度も繰り返し、習得していきました。
また、野菜のイラストは画面OFFして、何も見ずに思い浮かべながらCL表現をする事で力をつけていきました。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comentários