NA花井盛彦手話教室【NA】初級 4月21日(月)
- HANAIプロダクション
- 1 日前
- 読了時間: 2分
こんばんは。
今日の【NA】初級クラスは、指さし、NMMです。
◇行く、首振り+残念そうな表情→行きたかった
◇行く、頷き大きく1回+口を引く→行きます(行かせていただきます)
◇行く、頷きを軽く3回くらい→行く、行く、行く(軽い感じ)
表情だけではなく、リズムや動かし方で感情や重要度もわかります。
◇言われた、頷き、行く→言われたから行く
言う、否定の首振り、言われた、言われた場所を指さす→私が言った訳じゃなくて、あの人に言われた
指さしは、どんな時にも大切ですが、
言ってない、あの人が言った
と、登場人物が増えると特に指さしは必須になりますね。
聴者は指さしを使ってない人が多い傾向にあります。
使わないとわかりづらいし、ズレも起こりやすい。
指さしの使い方によって意味が変わるので、今日も徹底的に勉強しました。
指さしは会話には必須です。身につけましょう。

指さしやNMMは、「時」「でも」「だから」等を担います。
これらの単語は、ろう者と比べて聴者は沢山使ってますよね。
ろう者からの視点で言うと、無駄が多すぎるし、見ていて違和感を感じ不快に思うこともあるそうです。
日本語をそのまま手話にすると、伝わりにくいものは、たくさんありますよね。
例えば「また言ってる」は「またねー」の「また」ではなくて、「繰り返し」。
「トイレが近い」は「近い」ではなくて「頻回(に行き来する)」。
相手に伝わる事を意識したレッスンをしていきました。
花井講師のレッスンには、第一言語が日本手話のろう者も多く通っています。
花井講師が教える、奥が深い日本手話は、ろう者も学びたいと大人気です。
今日もお疲れ様でした。

読んでいただいてありがとうございます!
《 ♡ 》マークの応援クリックお願いします^^
Comments